Page: 1/1
7NV ザ・ウォーターチャレンジ
2008.11.13 Thursday | category:7NV
ザ・ウォーターチャレンジ
!緊急告知!
日本ベンチャーは新型インフルエンザ蔓延の懸念があるため、開催中止になりました。
詳しくは下記URLにある日本連盟の説明をご覧ください。
http://www.scout.or.jp/venture2009/news0522.pdf
日本ベンチャー2009(7NV) 千葉県・手賀沼基地プログラム
■お知らせ■
手賀沼基地の詳細及び最新情報は特設ページ http://7nv.bs-tohkatsu.jp/ に掲載します。是非こちらをご覧ください。
プログラム名:(小型船舶操縦士免許取得+自作イカダで江戸川下り)
活動基地名:千葉県連盟 手賀沼・江戸川基地
期間:2008年8月12日(水)〜8月18日(火) 6泊7日
参加人数:40人(外国スカウト受入 無)
基地の特徴:
・前半の江戸川基地(8/12〜8/15)は、東京・埼玉とは指呼の間にあり、小説『野菊の墓』の舞台である「矢切の渡し」が筏下りの終点近くにある。自作の筏を浮かべチームで協力し、東京都・千葉県境をなす一級河川江戸川を下る。
・後半の手賀沼基地(8/15〜8/18)で二級小型船舶操縦士免許取得に挑戦。6NVでは参加スカウト全員合格の実績は、提携インストラクターの熱意ある指導と手賀の丘少年自然の家を利用した学習環境が最適な基地です。
基地所在地:
前半・松戸市古ヶ崎1丁目こどもの遊び場(千葉県松戸市古ヶ崎1丁目)
詳しい地図で見る
後半・千葉県立手賀の丘少年自然の家(千葉県柏市泉1240-1)
詳しい地図で見る
集合日時・場所 交通案内:8月12日13:00 松戸市古ヶ崎1丁目 こどもの遊び場
JR常磐線 松戸駅 より徒歩25分
尚、8月15日から後半の手賀沼基地へ貸切バスで移動、約90分
解散日時・場所:手賀の丘少年自然の家 11時解散、東武バス「手賀の丘公園」バス停又は徒歩5分の「手賀農協前」よりJR常磐線柏駅東口までバスで30分
宿泊方法:野営(前半)・舎営(後半)
食事方法:給食(前半)・給食(後半)
活動の内容および特徴:
1.予め自分が用意した筏の設計図を持ち寄り、設計・デザインをチームで決定
2.筏下り着順及び筏の機能・デザインを見学者やスタッフによる投票で表彰
3.二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)免許取得を目指す。(総トン数5トン、出力15KW(20PS)未満のボートを湖や河川で操縦できる免許)
4.全国ワースト2だった手賀沼の浄化プロセスを通じて地球環境に取り組む
宿泊施設名: 前半:古ヶ崎1丁目こどもの遊び場(野営);後半:手賀の丘少年自然の家(舎営)
活動実施施設等:
江戸川基地:江戸川河川敷(上葛飾橋付近)及び鵜ノ森集会場
手賀沼基地:手賀沼の小池ボートライセンススクール
プログラム参加費:53,000円<内訳>小型船舶操縦士2級 51,000円 + 筏作成費用 2,000円
個人負担(当日):無し
関連する技能章課目:パワーボート章
特記事項:受験資格:満15歳9ヶ月以上、特に視力0.6(矯正)未満、強度の色弱は受験不可
!緊急告知!
日本ベンチャーは新型インフルエンザ蔓延の懸念があるため、開催中止になりました。
詳しくは下記URLにある日本連盟の説明をご覧ください。
http://www.scout.or.jp/venture2009/news0522.pdf
日本ベンチャー2009(7NV) 千葉県・手賀沼基地プログラム
■お知らせ■
手賀沼基地の詳細及び最新情報は特設ページ http://7nv.bs-tohkatsu.jp/ に掲載します。是非こちらをご覧ください。
プログラム名:(小型船舶操縦士免許取得+自作イカダで江戸川下り)
活動基地名:千葉県連盟 手賀沼・江戸川基地
期間:2008年8月12日(水)〜8月18日(火) 6泊7日
参加人数:40人(外国スカウト受入 無)
基地の特徴:
・前半の江戸川基地(8/12〜8/15)は、東京・埼玉とは指呼の間にあり、小説『野菊の墓』の舞台である「矢切の渡し」が筏下りの終点近くにある。自作の筏を浮かべチームで協力し、東京都・千葉県境をなす一級河川江戸川を下る。
・後半の手賀沼基地(8/15〜8/18)で二級小型船舶操縦士免許取得に挑戦。6NVでは参加スカウト全員合格の実績は、提携インストラクターの熱意ある指導と手賀の丘少年自然の家を利用した学習環境が最適な基地です。
基地所在地:
前半・松戸市古ヶ崎1丁目こどもの遊び場(千葉県松戸市古ヶ崎1丁目)
詳しい地図で見る
後半・千葉県立手賀の丘少年自然の家(千葉県柏市泉1240-1)
詳しい地図で見る
集合日時・場所 交通案内:8月12日13:00 松戸市古ヶ崎1丁目 こどもの遊び場
JR常磐線 松戸駅 より徒歩25分
尚、8月15日から後半の手賀沼基地へ貸切バスで移動、約90分
解散日時・場所:手賀の丘少年自然の家 11時解散、東武バス「手賀の丘公園」バス停又は徒歩5分の「手賀農協前」よりJR常磐線柏駅東口までバスで30分
宿泊方法:野営(前半)・舎営(後半)
食事方法:給食(前半)・給食(後半)
活動の内容および特徴:
1.予め自分が用意した筏の設計図を持ち寄り、設計・デザインをチームで決定
2.筏下り着順及び筏の機能・デザインを見学者やスタッフによる投票で表彰
3.二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)免許取得を目指す。(総トン数5トン、出力15KW(20PS)未満のボートを湖や河川で操縦できる免許)
4.全国ワースト2だった手賀沼の浄化プロセスを通じて地球環境に取り組む
宿泊施設名: 前半:古ヶ崎1丁目こどもの遊び場(野営);後半:手賀の丘少年自然の家(舎営)
活動実施施設等:
江戸川基地:江戸川河川敷(上葛飾橋付近)及び鵜ノ森集会場
手賀沼基地:手賀沼の小池ボートライセンススクール
プログラム参加費:53,000円<内訳>小型船舶操縦士2級 51,000円 + 筏作成費用 2,000円
個人負担(当日):無し
関連する技能章課目:パワーボート章
特記事項:受験資格:満15歳9ヶ月以上、特に視力0.6(矯正)未満、強度の色弱は受験不可
7NV ザ・ウォータークルーズ
2008.11.12 Wednesday | category:7NV
!緊急告知!
日本ベンチャーは新型インフルエンザ蔓延の懸念があるため、開催中止になりました。
詳しくは下記URLにある日本連盟の説明をご覧ください。
http://www.scout.or.jp/venture2009/news0522.pdf
ザ・ウォータークルーズ
日本ベンチャー2009(7NV) 千葉県・手賀沼基地プログラム
■お知らせ■
手賀沼基地の詳細及び最新情報は特設ページ http://7nv.bs-tohkatsu.jp に掲載します。是非こちらをご覧ください。
プログラム名:(小型船舶操縦士免許取得+カヌーでリバーツーリング)
活動基地名:千葉県連盟 手賀沼・小見川基地
期間:2008年8月12日(水)〜8月18日(火) 6泊7日
参加人数:40人(外国スカウト受入 無)
基地の特徴:
・前半の手賀沼基地(8/12〜8/15)で二級小型船舶操縦士免許取得に挑戦。6NVでは参加スカウト全員合格の実績は、提携インストラクターの熱意ある指導と手賀の丘少年自然の家を利用した学習環境が最適な基地です。
・後半の小見川基地(8/15〜8/18)水と緑の郷、水郷小見川にあります。
基地内にあるミニハーバー(カヌープール)でのカヌー訓練と考査、隣接する小見川B&G海洋センターのプールでの水泳章考査ができます。
最終日は市内を流れる黒部川でリバーツーリングを楽しみます。
基地所在地:
前半・千葉県立手賀の丘少年自然の家(千葉県柏市泉1240-1)
詳しい地図で見る
後半・千葉県立水郷小見川少年自然の家(千葉県香取市小見川5249-1)
詳しい地図で見る
集合日時・場所 交通案内:8月12日13:00 千葉県立手賀の丘少年自然の家(千葉県柏市泉1240-1) JR常磐線柏駅東口より手賀の丘公園行きバス(柏27系統)30分 尚、8月15日から後半の小見川基地へ貸切バスで移動、約90分
解散日時・場所:水郷小見川少年自然の家11時解散 JR成田線小見川駅まで徒歩15分
宿泊方法:舎営(前半)・野営(後半)
食事方法:給食(前半)・自炊(後半)
活動の内容および特徴:
1.二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)免許取得を目指す。(総トン数5トン、出力15KW(20PS)未満のボートを湖や河川で操縦できる免許)
2.全国ワースト2だった手賀沼の浄化プロセスを通じて地球環境に取り組む
3.カヌープール、隣接B&G施設のプールで水泳章とカヌー章挑戦
4.市内黒部川を約10kmのリバーツーリング
宿泊施設名: 前半:手賀の丘少年自然の家(舎営);後半:水郷小見川自然の家(野営)
活動実施施設等:
手賀沼基地:手賀沼の小池ボートライセンススクール
小見川基地:水郷小見川少年自然の家及び小見川B&G海洋センター
プログラム参加費:54,000円<内訳>小型船舶操縦士2級 51,000円 + カヌーセーリング費用 3,000円
個人負担(当日):無し
関連する技能章課目:パワーボート章、水泳章、カヌー章
特記事項:受験資格:満15歳9ヶ月以上、特に視力0.6(矯正)未満、強度の色弱は受験不可
日本ベンチャーは新型インフルエンザ蔓延の懸念があるため、開催中止になりました。
詳しくは下記URLにある日本連盟の説明をご覧ください。
http://www.scout.or.jp/venture2009/news0522.pdf
ザ・ウォータークルーズ
日本ベンチャー2009(7NV) 千葉県・手賀沼基地プログラム
■お知らせ■
手賀沼基地の詳細及び最新情報は特設ページ http://7nv.bs-tohkatsu.jp に掲載します。是非こちらをご覧ください。
プログラム名:(小型船舶操縦士免許取得+カヌーでリバーツーリング)
活動基地名:千葉県連盟 手賀沼・小見川基地
期間:2008年8月12日(水)〜8月18日(火) 6泊7日
参加人数:40人(外国スカウト受入 無)
基地の特徴:
・前半の手賀沼基地(8/12〜8/15)で二級小型船舶操縦士免許取得に挑戦。6NVでは参加スカウト全員合格の実績は、提携インストラクターの熱意ある指導と手賀の丘少年自然の家を利用した学習環境が最適な基地です。
・後半の小見川基地(8/15〜8/18)水と緑の郷、水郷小見川にあります。
基地内にあるミニハーバー(カヌープール)でのカヌー訓練と考査、隣接する小見川B&G海洋センターのプールでの水泳章考査ができます。
最終日は市内を流れる黒部川でリバーツーリングを楽しみます。
基地所在地:
前半・千葉県立手賀の丘少年自然の家(千葉県柏市泉1240-1)
詳しい地図で見る
後半・千葉県立水郷小見川少年自然の家(千葉県香取市小見川5249-1)
詳しい地図で見る
集合日時・場所 交通案内:8月12日13:00 千葉県立手賀の丘少年自然の家(千葉県柏市泉1240-1) JR常磐線柏駅東口より手賀の丘公園行きバス(柏27系統)30分 尚、8月15日から後半の小見川基地へ貸切バスで移動、約90分
解散日時・場所:水郷小見川少年自然の家11時解散 JR成田線小見川駅まで徒歩15分
宿泊方法:舎営(前半)・野営(後半)
食事方法:給食(前半)・自炊(後半)
活動の内容および特徴:
1.二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)免許取得を目指す。(総トン数5トン、出力15KW(20PS)未満のボートを湖や河川で操縦できる免許)
2.全国ワースト2だった手賀沼の浄化プロセスを通じて地球環境に取り組む
3.カヌープール、隣接B&G施設のプールで水泳章とカヌー章挑戦
4.市内黒部川を約10kmのリバーツーリング
宿泊施設名: 前半:手賀の丘少年自然の家(舎営);後半:水郷小見川自然の家(野営)
活動実施施設等:
手賀沼基地:手賀沼の小池ボートライセンススクール
小見川基地:水郷小見川少年自然の家及び小見川B&G海洋センター
プログラム参加費:54,000円<内訳>小型船舶操縦士2級 51,000円 + カヌーセーリング費用 3,000円
個人負担(当日):無し
関連する技能章課目:パワーボート章、水泳章、カヌー章
特記事項:受験資格:満15歳9ヶ月以上、特に視力0.6(矯正)未満、強度の色弱は受験不可
⇒ BVS Arai (11/12)
⇒ 東葛地区広報 (04/06)
⇒ 佐藤 (03/27)
⇒ 近藤@東葛地区広報 (11/11)
⇒ 山下 (11/10)
⇒ 東葛地区広報 (09/18)
⇒ 植松 留美 (09/13)